Rubyの条件式

条件式は、例えば二つのオブジェクトを比較するなどした結果、true(比較が正しい)かfalse(比較が間違っている)の値になる式。主にif文やwhile文など、条件を判断するときに使う。

数値や文字列が等しいか調べるのは==、異なるかは!=、数値の大小は>(大なり)、>=(以上)、<(小なり)、<=(未満)を使う。

2 == 2 # true
2 != 2 # false
2 > 1 # true
2 > 3 # false

下記は「true」と出力。

puts 2 == 2

複数の条件をまとめて一つの条件とする場合は、&&(かつ)、||(または)、()(条件を括る)を使って条件式を追加していく。

# どちらもtrueなら全体がtrue
条件式1 && 条件式2

# いずれかがtrueなら全体がtrue
条件式1 || 条件式2 || 条件式3

# 条件式1がtrueのとき、または、条件式2と条件式3が両方trueのとき、全体がtrue
条件式1 || (条件式2 && 条件式3)

if文の例

ifelsifの右にあるのが条件式。

skill = 7 # プログラミングの上達度
year = 3 # 経験年数
language = 5 # こなせる言語の数

if skill > 10 || ( year >= 10 && language >= 10 )
  puts "達人プログラマ"
elsif skill > 5
  puts "まあまあ"
else
  puts "まだまだ"
end

出力は「まあまあ」。